2010.05.17.Mon / 18:53
毎週月曜は時々買い物をしているドラッグストア(ここで度々話題にしているメールクーポンのチェーンではなく別のチェーン)のウェブチラシが更新される日なので(自分の住んでいる地域ではチラシが折り込まれない)先ほど見てみたら、菓子の商品紹介の中で「明治 プリングルズ」と書いてあったので、「あれっ、『プリングルズ』ってP&Gから発売されてるんじゃないの?」と思ってウェブ検索してみたら、Wikipediaに「日本では1994年から正規販売が始まり、現在明治製菓とプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンが代理店となっている」と書かれていたので、「ああ、そういう事か」と納得した。
だが、同じWikipediaに「プリングルズ (Pringles) とは、プロクター・アンド・ギャンブル (P&G) が販売している成型ビスケットのブランドである」と書かれているのを見て、「成型ポテトチップス(『チップスター』とか『ポテルカ』みたいなの)じゃなくて成型ビスケットってどういう意味!?」と我が眼を疑った。
Wikipediaの項を読み進んで行くうちに詳しい事情が解ったけど、要するにイギリスでの課税対象を逃れる為にメーカー側が主張した屁理屈(って言っていいかどうかは分からないが)を現地の裁判所が認めたからそうなったって事のようだね(それだからかポテトスナックに対する課税がない日本では普通にポテトチップス扱いらしいし)。
でも、Wikipediaだから信憑性に疑問はあるかも知れないが、「プリングルズのジャガイモ使用量は50パーセント以下(大意)」などの話も、なかなか興味深いと思った。
まあ、自分にとって『プリングルズ』は、レギュラーサイズは高いしミニサイズはお得感が足りないから買わないので、どうでもいいと言えばどうでもいい話だけどね。
それと、自分はこの件を今日初めて知ったけど、ネットニュース等で去年話題になっていたんだね。
また自分の情報アンテナの鈍さが証明されてしまった……
そんじゃ。
だが、同じWikipediaに「プリングルズ (Pringles) とは、プロクター・アンド・ギャンブル (P&G) が販売している成型ビスケットのブランドである」と書かれているのを見て、「成型ポテトチップス(『チップスター』とか『ポテルカ』みたいなの)じゃなくて成型ビスケットってどういう意味!?」と我が眼を疑った。
Wikipediaの項を読み進んで行くうちに詳しい事情が解ったけど、要するにイギリスでの課税対象を逃れる為にメーカー側が主張した屁理屈(って言っていいかどうかは分からないが)を現地の裁判所が認めたからそうなったって事のようだね(それだからかポテトスナックに対する課税がない日本では普通にポテトチップス扱いらしいし)。
でも、Wikipediaだから信憑性に疑問はあるかも知れないが、「プリングルズのジャガイモ使用量は50パーセント以下(大意)」などの話も、なかなか興味深いと思った。
まあ、自分にとって『プリングルズ』は、レギュラーサイズは高いしミニサイズはお得感が足りないから買わないので、どうでもいいと言えばどうでもいい話だけどね。
それと、自分はこの件を今日初めて知ったけど、ネットニュース等で去年話題になっていたんだね。
また自分の情報アンテナの鈍さが証明されてしまった……
そんじゃ。
![]() | 明治 プリングルズうすしお 40g ×12個 () 明治製菓(株) 商品詳細を見る |
![]() | 明治 プリングルズうすしお 40g () 明治製菓(株) 商品詳細を見る |
![]() | プリングルズ テキサスバーベキューS缶 40g×12個 () プリングルス 商品詳細を見る |