2012.12.18.Tue / 20:18
先週月曜に届いてからW301に替わるメイン機として使用しているレコーダーDBR-Z150ですが、現時点での録画モードは従来通りのVRモードとこの機種で初めて使用するAVCRECモードを半々くらい(いや、二対一くらいか?)で使用していますが、レコーダーが届く前に読んだ某カ××コムの口コミ掲示板では「AVCRECで予約録画したら失敗ばかり」とか「AVCRECでの録画は失敗が多いから東芝も推奨していない」(大意。確かに後者については取扱説明書にも推奨しない理由と共に書かれていた)とか不安になるような事ばかり書かれていたので、AVCRECで録画している時は不安だらけでした(特にBSの電波受信に影響がありそうな雨が降った土曜)。
ですが、現時点では幸いAVCRECでの録画失敗はないようなので(全タイトルの録画状態を確かめた訳ではないが)安心しています。
そして今夜、AVCRECで録画したタイトルを初めてDVD-Rにダビングしてみましたが、従来のVRモードで録画したタイトルのDVD-R(もしくはDVD-RW)へのダビングと違い、ファイナライズがなかなか始まらなかったり(その代り始まったら一気に進む)、ファイナライズ後に再生した時に「再生準備中です」というアラートがテレビ画面上に出たりするので、一枚目をダビングした時には無事完了するまでドキドキしました。
それと、今夜初めてDBR-Z150のディスクトレイを開けてみたけど、XS57やW301にあったDVDをセットする為のトレイ円周まわりのストッパー(って言うのかな)がないので、きちんとDVDがトレイに収まっているか確認してから閉じないとトラブルが起きそうなのが気になりました。
さて、肝心のAVCRECの画質ですが、さすがにハイビジョン画質をDVD-Rに記録出来ると謳っているだけあって、今夜ダビングしたタイトルのうち一本はMN4.4録画だったのですが(VRのSPモードにあたる標準画質がMN4.6なので少し低い)、そんなに画質が落ちているように見えなかったので、しばらく様子を見て本当にAVCRECでの予約録画に信頼がおけそうなら、今はVRモードで録画している番組も順次AVCRECモードでの録画に切り替えようかと思っています。
そしてもう一つ気が付いたのは、今回ダビングした番組は取扱説明書の記録時間一覧表に記載されている録画レートに合わせて録画したけれど(それぞれ本編約110分・録画レートMN5.0、約103分・MN5.2、約125分・MN4.4)、ダビング時に「編集ナビ」画面下に現れるディスク空き容量表示が思った以上に(ミニ番組を追加ダビングしてもいいくらいに)空いていたので、これから録画する時は一覧表のレートより一つ上のレートで録画しても大丈夫なのではないかと思いました。
そして最後になりますが、やっぱりこの機種の「録画のりしろ」機能は役立たずでした(今回ダビングしたうちの一本と、他に二本ほど録画予約時間を一分早めていなかったタイトルがあったが、どちらも「録画のりしろ」を「入」にしていたのにタイトル冒頭が欠けていた。どれもWOWOWの番組だから良かったけど、これがNHKなど他局の番組だったらショックだったろう)。
折角搭載されている機能が役立たずなんてあまりにも酷すぎるので、何とかソフトウェアの更新で機能の修正が出来ないものかと思います。
頼みますよ、東芝さん(ダメモトでお客様サポートにメールしてみるか)。
ですが、現時点では幸いAVCRECでの録画失敗はないようなので(全タイトルの録画状態を確かめた訳ではないが)安心しています。
そして今夜、AVCRECで録画したタイトルを初めてDVD-Rにダビングしてみましたが、従来のVRモードで録画したタイトルのDVD-R(もしくはDVD-RW)へのダビングと違い、ファイナライズがなかなか始まらなかったり(その代り始まったら一気に進む)、ファイナライズ後に再生した時に「再生準備中です」というアラートがテレビ画面上に出たりするので、一枚目をダビングした時には無事完了するまでドキドキしました。
それと、今夜初めてDBR-Z150のディスクトレイを開けてみたけど、XS57やW301にあったDVDをセットする為のトレイ円周まわりのストッパー(って言うのかな)がないので、きちんとDVDがトレイに収まっているか確認してから閉じないとトラブルが起きそうなのが気になりました。
さて、肝心のAVCRECの画質ですが、さすがにハイビジョン画質をDVD-Rに記録出来ると謳っているだけあって、今夜ダビングしたタイトルのうち一本はMN4.4録画だったのですが(VRのSPモードにあたる標準画質がMN4.6なので少し低い)、そんなに画質が落ちているように見えなかったので、しばらく様子を見て本当にAVCRECでの予約録画に信頼がおけそうなら、今はVRモードで録画している番組も順次AVCRECモードでの録画に切り替えようかと思っています。
そしてもう一つ気が付いたのは、今回ダビングした番組は取扱説明書の記録時間一覧表に記載されている録画レートに合わせて録画したけれど(それぞれ本編約110分・録画レートMN5.0、約103分・MN5.2、約125分・MN4.4)、ダビング時に「編集ナビ」画面下に現れるディスク空き容量表示が思った以上に(ミニ番組を追加ダビングしてもいいくらいに)空いていたので、これから録画する時は一覧表のレートより一つ上のレートで録画しても大丈夫なのではないかと思いました。
そして最後になりますが、やっぱりこの機種の「録画のりしろ」機能は役立たずでした(今回ダビングしたうちの一本と、他に二本ほど録画予約時間を一分早めていなかったタイトルがあったが、どちらも「録画のりしろ」を「入」にしていたのにタイトル冒頭が欠けていた。どれもWOWOWの番組だから良かったけど、これがNHKなど他局の番組だったらショックだったろう)。
折角搭載されている機能が役立たずなんてあまりにも酷すぎるので、何とかソフトウェアの更新で機能の修正が出来ないものかと思います。
頼みますよ、東芝さん(ダメモトでお客様サポートにメールしてみるか)。